理論と実践のプログラム
2,000人以上のビジネスパーソンにマインドフルネスとメディテーション、ヨガを教え、受講者からのフィードバックをもとに開発したLay®️オリジナルプログラム。ベースのプログラムは、理論と実践(ヨガとメディテーション)で構成されています。
メディテーションは心の筋トレと言われていますが、心と体は表裏一体。ヨガやストレッチをメディテーションと組み合わせることで、心身を整えていきます。
事前にどのような課題があり、どのような組織を目指したいかなど、プログラム導入の目的をヒアリングし、クライアント企業ごとに適切なプログラムをご提案します。
プログラム事例 社員の心身の健康と生産性の向上
- クライアント:某不動産関連会社様
- 人数:350名(20名/クラス)
- 開催場所:クライアント企業本社会議室(※広い会議室で換気とソーシャルディスタンスを考慮して実施)
- 講座時間:60分/回
- 開催回数:20回
- クライアント様の課題:日々の営業活動による不安、緊張、感情コントロールなどのストレスによる営業成績の伸び悩み。以前、一部従業員向けに、マインドフルネス動画コンテンツを利用したトライアルプログラムを実施し、マインドフルネスの本格導入を決定。健康経営プログラムの一環として、全社員を対象に、職場でマインドフルネス講師から直接レクチャーを受けられる機会を設けたい。
- 期待される効果:マインドフルネスの実践によるストレスに対する回復力、感情調整力、他人を思いやる心やチームワーク、仕事のパフォーマンスの向上。ヨガによる血流改善や筋肉弛緩。
- 講師:野村 里奈
内容 | 時間 | |
イントロダクション
|
・講座の目的 ・講師自己紹介 |
5分 |
理論編 |
・マインドフルネスとは? ・マインドフルネスが注目される背景 ・マインドフネスの効果脳科学的根拠 ・マインドフルネスのビジネスにおける効用 ・ストレスケアとしてのマインドフルネス |
15分 |
実践編 「ヨガ」 |
・マインドフルネス瞑想の準備として、全身を使うヨガのポーズを行います。初心者の方や体が硬い方でもご安心してご受講いただけます。 ・身体の状態を整えるだけなく、「身体の感覚に注意を向ける」マインドフルネスの実践の一つでもあります。 |
10-15分 |
実践編 「マインドフルネス瞑想」 |
・講師の声のガイドで、マインドフルネス瞑想を実践していきます。 |
15分 |
質疑応答 |
・ご質問やご感想をお受けし、講師がその場で回答やコメントをしていきます。 |
5分 |
マインドフルネス瞑想とは?
マインドフルネスとは、『今、この瞬間』を大切にする心のあり方です。
マインドフルネスの実践により、ストレス軽減や集中力の強化などの効果が得られるとされることから、21世紀に入り世界中で大きな注目を集めています。
アップルやグーグル、フォードなどの大企業が社員研修の一環としてマインドフルネス瞑想を導入したことでも知名度が高まりました。
マインドフルネスが世界中で受け入れられた理由は、マインドフルネス瞑想の体や脳への効果や臨床治療としての有効性が、多くの研究により示されるようになってきたことにあります。
なぜヨガ&マインドフルネス瞑想がおすすめなのか?
日本をはじめと欧米諸国では、ヨガはエクササイズの一種として捉えられいることが多いのですが、ヨガの本場インドではヨガのポーズはあくまでも瞑想の準備段階であり、ヨガの本質はポーズの後の瞑想にあるとも言われています。
目を閉じて精神を集中させれば瞑想できるかというとそうではありません。インドでのヨガでは、身体と心は表裏一体だと考えられています。
たとえば身体のどこかに力を入れると気持ちにも力みが生じ、気持ちがたるめば背筋が丸くなります。逆に、姿勢をコントロールすれば心もコントロールでき、より深く瞑想できると考えられているのです。
導入までの流れ
1. お問い合わせ
こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
2. ヒアリング
適切なプログラムをご提案するために、どのような課題があり、どのような組織を目指したいかなど、プログラム導入の目的についてヒアリングさせていただきます。研修事例を説明したり、不明点などにも丁寧にお応えいたしますのでご安心ください。
3. 体験レッスン
ご希望者や特定の部署など、事前にマインドフルネスのレッスンを体感していただくことが可能です。
4. 導入スタート
体験レッスンのフィードバックもプログラムに反映し、導入スタート。オンサイトでもオンラインでも(組み合わせも可)ご都合に合わせてご受講いただけます。
FAQ
Q. オンライン研修はありますか?
A. はい、ございます。在宅勤務の方々はご自宅から、出社されている方々はオフィスからご受講いただけます。Zoomのチャット機能を利用して質疑応答のセッションにも対応しインタラクティブなプログラムをご用意しております。
Q. カスタマイズには別途費用がかかりますか?
A. いいえ、かかりません。プログラム導入の目的は企業様ごとに異なりますので、最適なプログラムをご提案できるよう基本的には企業様ごとにプログラムをデザインしています。
Q. 導入前にトライアルレッスンはありますか?
A. はい、ございます。ご希望者や特定の部署など、事前にマインドフルネスのレッスンを体感していただくことが可能です。研修事例を説明したり、不明点などにも丁寧にお応えいたしますのでご安心ください。
Q. レッスンにはどのような場所が必要ですか?
A. 基本の研修は、通常のオフィススペースやご自宅の普段のワークスペースでご受講可能です。ヨガやメディテーションの実践も、椅子に座ったままできるものをご紹介します。ご希望に合わせて、ヨガマットを使用する通常のヨガをプログラムに組み込むことが可能です。その場合は、ヨガマットとヨガマットが敷けるスペースが必要になります。
Q. レッスンにはどのような服装が必要ですか?
A. 基本の研修は、通常の仕事服でご受講いただけます。ヨガやメディテーションの実践も、椅子に座ったままできるものをご紹介します。ヨガマットを使用したヨガの導入を希望される場合には、全身の運動ができる動きやすい服装をご用意ください。ヨガウェアである必要はなく、ジャージなどで問題ありません。
Q. ヨガやメディテーション初心者でも大丈夫でしょうか?
A. はい、大丈夫です。初心者の方にもご受講いただけるプログラムとなっております。丁寧にガイドいたしますのでご安心ください。また、ヨガについては「身体が硬い」言うご相談もいただきますが、ポーズを綺麗に取ることよりも気持ちよく行うことが大切ですのでご心配いりません。
Q. なぜ複数回のプログラムがおすすめなのですか?
A. マインドフルネスは、実践を継続することで脳の機能が変化し、それによってストレス低減や集中力アップなどの様々な効果を体感することができるため、習慣化がとても大切です。ただ、何事においても新たな習慣を身につけることは容易ではないため、習慣化のサポートをさせていただいています。
Q. 1回のみの研修をお願いすることもできますか?
A. はい、可能です。マインドフルネスの実践は、継続することで日々の生活の中で効果を実感いただくものですが、1回の研修でも理論を学習したり、マインドフルな状態を体感していただく方も少なくありません。マインドフルネス実践のきっかけなどにご利用いただいています。