
法人向けマインドフルネス研修
マインドフルネスは、事象や心を「ありのまま観る」ようになることで、最適な意思決定とコミュニケーションの向上をもたらし、それらを通して、事業における価値の向上と創造に貢献します。Lay法人向けマインドフルネス研修は、代表野村里奈の豊富な社会人経験とビジネスの知見を活かし、マインドフルネスをどのように事業の価値の向上と創造につなげていくかという取り組みを積極的に行なっています。

CLIENT
大手医療機器メーカー日本支社(米国カリフォルニア本社)、大手広告代理店(東京本社)、大手食品売会社(東京本社)、大手総合電気メーカー労働組合(東京本社)、大手通信会社(東京本社)、クラウド会計ソフトシェアNo.1企業(東京本社)、ベンチャー系マーケティング会社(東京本社)、不動産・建築・投資・ITソリューション・語学スクール、大手私立大学など多数
BLOG
株式会社Lay代表取締役の野村里奈のブログです。マインドフルネス・ビジネスをテーマに「人の心」と「社会のつながり」について考察し、実践のヒントをお届けします。

みんなで育てる、社会のこころの豊かさ|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.12

人類を前に進めるのは、私たち一人ひとりの小さなリーダーシップ|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.11

競争を超える利他の力|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.10

部下の気持ちは数字で測れない―リーダー視点(部下育成・リーダーシップ)シリーズ:数字と気持ちのあいだで...

内から満たされるキャリアの歩み方|シリーズ:数字と気持ちのあいだで働く vol.3

なぜ頑張っても満たされないのか?―個人視点(キャリア開発)―|シリーズ:数字と気持ちのあいだで働く vol.2

数字と気持ちのあいだで揺れる私たち|シリーズ:数字と気持ちのあいだで働く vol.1

お金では買えないものが、あなたの未来を形づくる|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.9

目標は泡。実体は働くことにある|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.8

働くことで得られるものを、もう一度見つめてみる|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.7

世界は何層にもできている。軽やかに調和する生き方|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.6

正解よりも「自分の答え」で走り出そう|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.5

働くも遊ぶも、どちらも本気が成果を呼ぶ|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.4

理論武装を手放し、シンプルに向かう勇気|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.3

今日という舞台に立つために|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.2

ありふれた毎日はすべて奇跡でできている|シリーズ:アインシュタインの窓 vol.1
マインドフルネス瞑想ガイド動画
株式会社Lay代表の野村里奈がガイドするマインドフルネス瞑想の動画をご紹介しています。
お問い合わせ